リスニングが苦手なわけ

どうも、トト イングリッシュ代表、吉良です。

さぁ、今回はリスニングが苦手理由についてまとめていきたいと思います!!


そもそもですが、
リスニングができない理由って考えたことがあるでしょうか?


ただ単純に、
ネイティブが早口で喋ってるから聞こえない、
英語を幼いころから聞いていないから聞こえない、
そう勘違いしていませんか??


実は、
英語が聞こえない理由というのが
しっかりと存在します!!


もちろん、
幼い頃から英語に慣れ親しんでいないというのは理由の一つにはなりますが、
それが主な原因というわけでは決してありません!!


今回は、
その主な原因となる3つの要素をご紹介していきます!


① 聞こえていない単語の意味をそもそも知らない


これは誰しもが頷ける理由だと思います。


いくらゆっくり話されても、
綺麗に発音されたとしても、
その単語の意味を知らなければリスニングができるようにはなりません。


こればかりは自分の知っている単語量を増やす他ありません!!


② 単語は全て知っているはずなのに、文法事項がおさえられていない。


これもリスニングができない大きな要因になります。


全ての単語を知っていて、
発音も聞き取れているのに、
理解できない場合は文法力の欠如にあります。


簡単なところで言うと、
いわゆる中学校で習う5文型が習得できていない証拠です。


地道ではありますが、
5文型は習得しなければいけない内容なので、
最低限、そこだけは学び直してみましょう!


③ 単語も文法も知っているのに、聞き取ることができない


おそらく多くの人がつまずくポイントがこれです!!


単語も文法も知っているのに、なぜネイティブの言うことが分からないのでしょうか?


それは、
自分の認知している発音の音と
ネイティブの言う発音の音とに
大きな差があるからです!!


こればかりは理屈ではなく、
その音に慣れるしかありません!!


じゃ、その慣れるためにはどうするのか?


自分がその音を発音できるようになることです!!


人間は、
発音できない音はいくら聞いても聞き取れるようにはなりません。


これは、第二言語習得が物語っています。


そのためにするトレーニングとは!?


ずばり、

シャドーイングです!!



よく聞くトレーニング法ですが、
やはりこれが成功するための一番の近道だと思っています。


やり方や、
行う際の注意点がありますので、
そちらに関してはまた別の機会にお話させてもらいますね!!


今後の投稿もお見逃しなく!


インスタの投稿もしていますので、
是非そちらの投稿もチェックしてみてください!!


それではまた!

THOTH ENGLISH

英語パーソナルトレーナー 「言語学×第二言語習得論」に基づいて、あなたの英語力を科学的に向上させます。 日々のタイムマネジメント、効果的なトレーニング法、学習メンタルケアなど徹底サポート!

0コメント

  • 1000 / 1000