髪を切りました!って英語で?
今週末は友達の結婚式があるので、今日は気合い入れて髪を切ってきました!!
髪を切る
を英語で言うとどうなるでしょうか?
皆さんおそらく
I cut my hair.(私は髪を切りました)
と言うのではないでしょうか!
でも、これをネイティブスピーカーに言うと少し不自然に思われてしまいます。
上の英語をそのまま日本語にすると
私は自分で髪を切った。
というニュアンスになるからです!!
普通、髪を切る場合は美容院や床屋に行きますよね!
私は行きつけの男性専用理髪店に行っております。笑
そうです、普通は、自分では髪を切らないので、
髪を切ってもらった。
と言いますよね!
英語でも同じです!
「髪を切ってもらった」と言いたい場合は、
I had my hair cut.
もしくは
I got my hair cut.
という風に表現します!!
ここに出てくる“have”はとても便利で、
「〜してもらう」
と言いたい時によく使う表現です!
例えば、
車を修理してもらった。
と言いたければ、
I had my car repaired.
と言います。
文法的に言うと、
主語+have(had)+モノ+過去分詞
という文構造になります。
“HAVE”は色々な用法があるので、高校生や大学生でもよく混同してしまうのですが、
have+モノ+過去分詞
「モノを〜してもらう」
この2行を覚えておけば色々な文を作ることができます!
自分のよく使いそうな日本語を洗い出し、
それを英訳して、
さらにそれをスラスラ言えるまで練習する。
こうするだけで英会話はずっとスムーズになりますよ!
これ以外にもインスタグラムのほうで
英語に関する知識やトレーニングを公開しています!!
是非そちらも見てみてくださいね!
それではまた!
0コメント