社会人だからこそ英語を始めるべき
まともな記事としては初めての投稿になりますが、できるだけ高頻度で更新していきたいと思います!
よろしくお願いします!!
さて、
社会人だからこそ英語を始めるべき
ということなのですが、これには一つ私の好きな言葉があります。
第二言語習得でも言われることなのですが、
Older is faster, younger is better.
歳をとっている方が成長が早く、若ければ尚良し
というものです!
これは何を意味しているのかというと、大人になってからのほうが英語学習は伸びるのが早いということです。
必ずしもというわけではありませんが、私もこれには賛成です。
というのも、英語学習関係なしに、中学生の思考回路やモノの捉え方って大人のそれとはレベルが違いますよね。
大人はより論理的に、多くの経験に則して物事を考えることができます。
このことが英語学習にはとても重要なのです。
例えば、英文法を考えるときにも、助動詞(can, will, mustなど)の後ろは動詞の原形というルールがあるから、“will playing”はおかしいよな。
こんな風に理論的に考えることができます。
中学生は意外とこの考えまで辿り着かないのです!
社会人の皆さんだからこそ、英語学習をより論理的に、効果的に推し進めることができるというのがあります!
例えば、
社会人に求められるTOEIC
なんてどうでしょう。会社の昇進には
最低でもTOEICスコア600以上
なんてこともよく耳にします。
ですが、これもそんなに難しいことではありません。
TOEICには、決まった出題傾向や論理的に考えられる問題が多くあるからです!!
とくに、リーディング問題には、そういった読解のテクニックを求められる問題が多く盛り込まれています!
しかも、TOEICは、問題自体が社会人の扱うような会社への問い合わせや営業メール、ホテルや航空券の予約など中・高校生には馴染みのない内容です。
社会人だから理解できるといったことも関係しているのです!!
もちろん、さきほど上で書いたように、若ければ尚良しというのはあります。
発音に関してや、リスニングの耳に関しても若ければ若いほどそのスキルは磨かれます。
しかし、そんな自分の過ぎ去った幼少期を悔やんでも仕方ありません!!
今どう動くかが重要なのです!!
英語が必要ならば、英語で自己実現をしたいならば、1日でも早く行動することが大切です!!
“英語できるようになりたいなあ”とどれほど願っていても、勉強しないことには何もできるようにはなりませんからね。
これはもうビジネスマン、社会人の方であれば笑えるほど当たり前に分かりますよね。
論理的思考が備わった社会人だからこそ、
経済的に余裕のある社会人だからこそ、
世界と当たり前に繋がるために、
そして自分の成長、成功のためにも、
英語を始めるのは賢明な選択でしょう!!
それでは、今日はこの辺で!
次回の投稿をお楽しみに!!
0コメント